IRIS OHYAMAのRNSK-B400D リンサークリーナーを入手!
IRIS OHYAMAのRNSK-B400D リンサークリーナーを入手!
今回はずっと欲しいなと思っていたリンサークリーナーを手に入れたので紹介したいと思います。リンサークリーナーってどうなの?と思う方は一読していってくださいね!
IRIS OHYAMAのリンサークリーナーについて
まずリンサークリーナーとは布製品の染み抜きや洗浄ができる製品です。
アイリスオーヤマの場合アルカリ電解水を霧吹きで布製品に散布しある程度汚れを浮かせてリンサークリーナで吸い取ってしまうといった製品です。
用途としてカーペットやソファーなどにジュースを溢してしまったり、ソースを垂らしてしまった場合などに使用できます。
今回入手したもの
このモデルはバッテリー可動式のものとなっています。
コードレスタイプのモデルなので気軽にどこでもリンサークリーナーが使ええるのが特徴です。
※AmazonリンクはRNS-B400Dとなっており付属するバッテリー個数が違うため注意
実際に使用してみての感想
実際に使用してみて洗浄力の高さに驚きました。
今回コードレスタイプを選んだ理由として車のシートで使用したかったためです。
コードレスタイプを使用してみての感想は「予想以上にしっかり洗浄してくれる」でした。
5年目の車のシートを洗浄した結果画像のような汚れが取れました。
光でわかりやすくしていますがだいぶ濁っています。
これほどまで汚れていたことに驚きでした。
そしてコードレスでこの洗浄力です。
非常に満足いく結果となりました。
しかし一つ難点があるのですが、それはやはりコードレスゆえの稼働時間の短さです。
バッテリー満充電で10分程度稼働します。
今回のRNSK-B400Dは予備バッテリーも付属していたためバッテリー2本で20分程度稼働してくれます。
ガッツリ掃除をしたい場合には心もとない稼働時間です。
満充電まで充電するためにはコンセントから4時間ほどの時間を要します。
充電しながらの稼働はできないためここは我慢ポイントです。
ガッツリ掃除したい人はコードタイプがいいでしょう。
それ以外は不満がありません。
いい製品です。
不安点はバッテリーがヘタッた場合のバッテリーの買い替えに要する金額でしょうか・・・
メリット
使いやすさは本体自体は2.4kgと軽いので女性でも手軽に持ち運ぶことができます。
そのため子供がジュースを溢した場合やごはんで汚れてしまったシミなどに威力を発揮してくれます。
手軽に持ち運べるので家中どこでも掃除が可能なのも評価が高いです。
今回妻のバッグについた染みにも使用してみたのですが、ほぼわからなくなる程度まで染みが消えました。そのため鞄などの小物にも有用です。
デメリット
デメリットはなんといっても稼働時間の短さです。
車のシートは1個掃除するだけで精一杯といった印象です。
そのためガッツリ掃除したい人はコードレスタイプは向いていないでしょう。
まとめ
車で使用したいためコードレスタイプを選びましたが、家の中だけで使用したい場合コードタイプをおススメします。
ペットなどが粗相して様々な場所で手軽に使用したい場合や、外などの電源が用意できない場所で使用する際に威力を発揮します。
そしてリンサークリーナーですが、洗浄のプロも使用している機材の家庭版ということもあり洗浄力は非常に高いです。
相当頑固な汚れでなければこれで十分でしょう。
アルカリ電解水と併用することで非常に心強い友となること間違いありません。
娘が産まれてから粗相をした場合やごはんをぶちまけてカーペットなどが汚れた際にすごく欲しいなと感じていたため今回入手した製品で今後はしっかり洗浄をしていこうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿