【レビュー】アイリスオーヤマの電気圧力鍋「PC-MA4-W」を購入!使ってみた感想とおすすめポイント🔥🍲

2025年3月6日木曜日

【ガジェット】 【育児】

t f B! P L

【レビュー】アイリスオーヤマの電気圧力鍋「PC-MA4-W」を購入!使ってみた感想とおすすめポイント🔥🍲

【レビュー】アイリスオーヤマの電気圧力鍋「PC-MA4-W」を購入!使ってみた感想とおすすめポイント🔥🍲


昨年のクリスマス、妻へのプレゼントとして アイリスオーヤマの電気圧力鍋 を購入しました🎁✨

以前から「圧力鍋が欲しい」と言っていたのですが、
通常の圧力鍋もなかなか高価…💦

しかし、電気圧力鍋なら手軽に使えるし、料理の負担も減らせる!
そう思い、思い切って購入を決意💪

結果的に、「もっと早く買えばよかった!」 と思うほど便利でした!

今回は、実際に使ってみた感想やおすすめポイントを詳しくご紹介します✨

📌 購入した電気圧力鍋はこれ!

今回購入したのは 「アイリスオーヤマ PC-MA4-W」 というモデル👇

✅ 容量 4.0L → 大容量で家族向け!
✅ 圧力調理だけでなく、煮る・蒸す・炊飯・低温調理など多機能!
✅ 調理本付きで初心者でも使いやすい📖

すでに新しいモデルも出ていますが、セールで安くなっていた ので、コスパ重視でこちらを選びました✨

🔧 実際に使ってみた感想|圧倒的にラクすぎる!

👨‍🍳 調理の流れはこんな感じ

① 具材と調味料を入れる
② ボタンを押す(スイッチポン!)
③ 待つだけで完成!

これだけです…! めちゃくちゃ簡単😭✨

🔥 通常の圧力鍋 vs. 電気圧力鍋|どっちが便利?

圧力鍋には 「通常の圧力鍋」 と 「電気圧力鍋」 の2種類がありますが、どちらが便利なのか気になりますよね。

それぞれの特徴を比較してみると、電気圧力鍋の手軽さが際立ちます!

① 火加減の調整が不要!

通常の圧力鍋は、火加減を調整しながら見守る必要 がありますが、電気圧力鍋なら スイッチを押すだけでOK!🔥
完全放置できるので、その間に 他の家事や料理を進められる のがメリットです✨

② 圧力解放も自動でラクラク♪

通常の圧力鍋は、調理後に圧力を慎重に逃がす作業 が必要ですが、電気圧力鍋なら 自動で圧力調整してくれる ので安全&簡単!

③ コンロをふさがず同時調理ができる!

ガスの圧力鍋はコンロを1口占領してしまいますが、電気圧力鍋なら コンロを使わず調理が可能!
例えば、電気圧力鍋で煮込み料理を作りながら、コンロで炒め物や汁物を作ることができます🍳✨

④ 初心者でも簡単に使える!

通常の圧力鍋は、火加減や圧力の管理が必要なため慣れが必要 ですが、電気圧力鍋なら ボタンを押すだけ で完成するので、初心者でも安心♪
圧力鍋の一番面倒な 「火の管理」「圧力解放」 がすべて自動!
スイッチを押せば放置OK なので、その間に他の料理もできるのが最高✨

🍽️ 実際に作ってみた料理&仕上がりレポ

🥢 豚の角煮 → とろっとろで味がしみしみ!
🥢 手羽元の煮つけ → お肉がホロホロで娘もパクパク👶
🥢 大根の煮物 → 味がしっかり染みて絶品!

特に 豚の角煮 は、普通なら長時間煮込む必要がありますが、
電気圧力鍋なら短時間で柔らかく! まるでプロの味に👏

💡 こんな人におすすめ!

✅ 子育て中の家庭(時短で楽ちん!)
✅ 料理が苦手な人(スイッチ1つで完成)
✅ 煮込み料理が好きな人(手間なく絶品料理)
✅ ガスコンロを占領したくない人(同時に他の調理が可能)

「圧力鍋は使いこなせるか不安…」 という方でも、
この電気圧力鍋なら簡単に使えますよ!

⚠️ 電気圧力鍋を選ぶ際のポイント

🔸 サイズ選びは慎重に!
→ 2L・3Lだと意外と小さい…!
→ 家族向けなら4L以上がおすすめ!

🔸 機能をチェック!
→ 「圧力調理+煮る・蒸す・低温調理」 など多機能モデルが◎

🔸 レシピ本付きだと安心!
→ 初心者でもすぐ使える📖✨

我が家(大人2人+子供1人)は4Lで大正解でした!

📌 まとめ|電気圧力鍋は最高の時短アイテム!

✔ ボタンを押すだけで本格料理が完成!
✔ コンロを占有せず、他の調理と並行できる!
✔ 家族向けなら4Lサイズがおすすめ!
✔ 料理初心者&忙しい人でも簡単に使える!

「もっと早く買えばよかった…!」 と思うほど便利なアイテム✨
時短&簡単で、育児や仕事で忙しい方にもピッタリです!

自己紹介

自分の写真
パソコンが大好きなSEサラリーマンです💻✨ 2023年5月に娘が誕生し、育児に奮闘しながら「もっと頑張らなければ!」と決意を新たにした30代パパです👶💪 現在、Amazonアソシエイトでも活動中! 仕事・育児・趣味を楽しみながら、役立つ情報を発信していきます♪

ブログ アーカイブ

Translate

QooQ