超未熟児成長日記 2024年7月の育児日記
超未熟児成長日記 2024年7月の育児日記
7月は色々ありすぎてあっという間に過ぎ去っていった印象です。
保育園と病気、歯が生えてきたり、おやつを食べれるようになったり、お家プールで水浴びしたり、夏祭りや花火大会に行ったりとイベント盛りだくさんでした。
保育園と病気
やはり保育園に通いだしてから熱を出したりすることが多くなったと感じました。
まだ体温調節がうまくいかないのか保育園で発熱することが多かったし、他の子から風邪をもらって寝込んでしまったりして夜間病院には大変お世話になっています。
娘だけでなく私たちもその風邪をもらってしまって寝込んだり、育児が本当に大変だと実感しほかの親御様たちには尊敬しかありません。
月末に娘が手足口病になって夕方から一気に40度までえ熱が上がって急いで夜間病院に駆け込みました。
そこで手足口病っぽいねと言われて座薬と飲み薬をもらって熱は下がったものの手足や口のぶつぶつが痛々しくて早くきれいになってくれと願うばかりです。
夜間病院には何度かお世話になってることもあり焦らず抵抗もなく行けるので安心感がありますが、初めて行かれる方はやはり焦りと緊張などで抵抗感がある方もいるかもしれませんが、夜間病院は怖い場所ではないので何かあれば気軽に行くことをお勧めします。
私たち夫婦も最初はそういった抵抗感がありましたが、優しい看護師さんやお医者さんがいて安堵したものです。
なので夜間病院の情報は常に持って、いざというときに焦らず行くことが大事ですね。
夏祭りと花火
7月は夏の始まりということで梅雨も明け暑くなり蝉がないてくるとやはり祭りと花火ですよね!
今年初めての花火は毎年甥っ子たちと手持ち花火で花火を始めます。
手持ち花火をもって姉宅へ出向き甥っ子たちと花火を楽しみます。
今年は娘も一緒に花火をしました。興味深そうに手持ち花火を見ている様はかわいいものですね。去年はずっと病院に入院してたので何もできない状態でしたが、今年は花火を楽しめてうれしいです。
そして地元の神社でやってる夏祭りにも参加してっ祭りのうどんを食べさせて神楽を見せました。泣くかなと思っていましたが鬼を見てもうれしそうに笑っててまだまだ理解はできていないのかな?と感じつつ来年も笑っていられるのか楽しみが増えました。
妻の地元の祭りにも参加して娘とビンゴに参加しましたが惨敗しました(;´・ω・)
田舎での祭りでしたが活気があり家族みんなで楽しみました。
月末には尾道で開催される花火大会に姉家族と参加してきました。
宇品でも久々に花火大会が開催されたようですが、人混みがやばくて帰宅困難になるのが目に見えてるのでそちらにはいかず尾道を選びました。
尾道の花火大会も多くの人が参加して賑わっていました。
屋台も沢山ならんでいて、商店街も賑わっていてみんなで買い食いしながら花火時間まで待って打ち上げ花火を堪能しました。
非常に暑くて疲れましたが打ち上げ花火はやはりきれいで迫力があって楽しいですね。
娘も音にビビりながら打ち上げ花火を見ていました。
お化け屋敷
7月12日から広島PARCOで開催されていたお化け屋敷にも行ってきました。
こちらは私と娘は外でお留守番で妻と妻の友達で中に入って楽しみました。
やはり五味さんプロデュースのお化け屋敷は非常に怖いのか外でも終始妻と妻の友達の悲鳴が聞こえてきて面白かったです。
娘には少し早いというかまだ中で何かあると怖いのでお留守番でしたが来年は一緒に入れればと思いました。
お家プール
そして7月といえど暑すぎるのでお家プールをしました。娘用のため小さいプールですが、今の娘にはぴったりの大きさです。
楽しそうにバシャバシャしている様は非常に癒されました。
来年はこのプールがすごく小さく見えるくらいに成長してほしいと願っています。
まとめ
7月は様々なイベントなどがありあっという間に過ぎていった印象です。
私自身仕事が忙しくて7月はブログをなかなか更新することが出来ず歯がゆいですが、8月はさらにいろんな楽しいことがあると願っています。
娘の手足口病は熱こそ落ち着きましたが、まだ肌や口にぶつぶつがある状態なので早くきれいになるようにケアしていきたいと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿