出産準備について
出産準備スタート!赤ちゃんショップ巡りと必要なものリスト📋
妻の妊娠が発覚してから、赤ちゃんショップ巡り をしました。
出産準備って何をすればいいのか全然わからなかったので、まずは 「必要なものリスト」 を手に入れるところからスタート!
そのリストを見てびっくり…。
お産用パッド、乳頭ケアクリーム、妊婦帯、マタニティブラ… etc.
「こんなにいるの!?!?😨」というくらい、準備するものが山ほどありました。
もちろん、買い揃えるには お金が吹っ飛ぶ わけで…。
グッバイ諭吉!!!!!👋💸
まじで、出産準備リストは必須アイテムでした。
これがないと、何が必要なのかすら分からないレベル😂
リストを見ながら、「ひとつずつチェックして、漏れがないように準備しなくては!」 と夫婦で確認しながら買い揃えていきました。
産休・育休の手続きと仕事の調整💼
出産準備と同時進行で、妻の会社にも連絡を入れ、産休・育休の手続き について相談してもらいました。
共働きなので、妻の仕事のことは ほぼ妻に任せっきり になってしまったのがちょっと申し訳なかったです…。
一方で、自分の会社は特に連絡することがなかったので、なんとなく 「自分は何もしてなくていいのか?」 という罪悪感が残る感じ💦
でも、夫婦で話し合いながら、妻の職場とも調整してもらい、産休・育休の準備も着々と進めていきました。
エコー写真で実感する「父になる」瞬間👶
そして、定期的に産婦人科に通うなかで エコー写真 をもらうのが楽しみのひとつに✨
正直、エコー写真って最初は 「ん?これが赤ちゃん?」 って感じで分かりづらいんですが、ちゃんと 「妻のお腹の中にいるんだ」 と思うと感動しますね…!
ただ、コロナの影響で 自分は診察室に入れず、車で待機🚗💦
本当なら、直接モニターで赤ちゃんの様子を見られたのかなと思うと、やっぱり 「コロナのやつめ…!」 という気持ちに😤
でも、妻がスマホで動画を撮って送ってくれたので、しっかり 「お腹の中で動いている姿」 を見ることができました!
はっきりとは分からないけど、なんとなく 「おお、動いてる!」 っていうのが伝わってきて、めちゃくちゃ感動✨
入院準備のタイミングっていつ?🏥
そんなこんなで、妊娠も順調に進み、4月頃 に妻が
「そろそろ入院の準備もしたほうがいいのかな?」
と話し始めました。
でも、予定日は まだ2ヶ月以上先 だったので、
「2ヶ月前くらいで間に合うんじゃない?」
と軽く答えていました。
しかし…!!!
5月の産婦人科の検診で 思いがけない事件 が発生しました…😨💦
次回予告…「5月の検診でまさかの展開…!?」
まさかの 妊娠トラブル発生…!?
次の投稿で詳しく書こうと思います!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました✨
続きもぜひ読んでいただけると嬉しいです😊
0 件のコメント:
コメントを投稿