超未熟児成長日記 2024年6月の育児日記

2024年7月8日月曜日

【育児】 【娘の成長記録】

t f B! P L

超未熟児成長日記 2024年6月の育児日記

超未熟児成長日記 2024年6月の育児日記


6月は妻が仕事復帰をして娘も保育園へ通う生活がスタートしました。
5月は慣らし保育だったためすごく短い時間でしたが、6月からだんだん保育園へ預ける時間を伸ばしていく計画で進めました。
妻もそれに合わして仕事を時短勤務にしてもらいだんだん慣らしていきました。
最初は不思議な感じで通っていた娘ですが、途中から妻と離れ離れになると察するようになったのか保育園の先生に抱っこされると泣き出すようになってとか。
それを間近で見れないのが残念でしたが、状況を察する能力が成長してきた証なのでほほえましく話を聞いていました。
そして初めての参観日の出席。
入園してすぐだったのでなかなか実感がわかない感じですが、小学校の校長先生の話を聞いた後、娘がどのように保育園で過ごしているかを見ることができました。
娘はまだ小さいので基本的に保育士さんが一人ぴったりついてみてくれていました。
他の子供たちは普段は泣かないのだろうけど親御さん方が教室に入ってきた瞬間にお母さんのところへダッシュで駆け寄って泣き出していました。
やはり保育園は楽しいのだろうけど親がいると寂しさを感じちゃうのかな?といった感じでした。
しかし一度泣き止めばそのあとはみんなのもとに戻り和気あいあいとしていました。
グラウンドで遊ぶときは普段は先生だけの空間だけど親御さん方がいるということでよりはしゃいで遊んでいると保育士さんが言っていました。
娘はまだ歩けないので、シートを敷いてもらいそこでおもちゃで遊ばされていました。
普段なかなか外で遊ぶことがないのでこういうところは保育園に預けてよかったなと感じるところです。
そして参観が終わり、娘と一緒に帰りました。
まだ1日中預けているわけではなかったのでお昼で帰宅となりました。
6月前半こそ保育園から帰るとぐったり疲れた感じが多かった印象でしたが、6月後半はだいぶ慣れてきたのか笑顔で帰ってくることも多くなってきて安心感が上がりました。
しかし体温調節がまだうまくいかないのかお熱が出ることがしばしば・・・
妻もなかなか時短勤務から脱出することが出来ずにいます。
それから6月15日にはリトルママのイベントに行ってきました。
このイベントはこれからママになる人すでにママになっている人向けのイベントでディズニー英語やアンパンマン、保険のこと、ヤクルトなど様々な企業などが参画しているイベントです。
これからのことや今不安になっていることなど相談でき、いろいろなママさんとの交流ができるイベントでママとパパ、またその家族が参加できるイベントです。
私たちはちょっと遅い時間に行ったためスタンプラリーを周るのに必死だったのでそこまで満喫はできなかったものの非常に有意義な時間になったことは確かです。
参加されたことない方はぜひ参加してみてください。
まだ全国でもこれから開催される場所も多いですよ!
そして6月は2か月に一度の娘の眼科検診(未熟児網膜症の検査)をしてもらいました。
今回は普段とは違うお医者さんだったみたいで若干不安でしたが、一応今回も横ばいで悪くはなっていない状態とのことでした。
そして1メートルくらいであればちゃんと顔も認識できている程度には視力もあるみたいですよとのことで安心しました。
最近は若干人見知りも始まったのか抱っこして大丈夫な人、泣いちゃう人という感じでしっかり見て判断できているようです。
妻の職場の特定の男性職員だけ抱っこされると泣くとのことだったのでこれも成長ゆえかな?と感じました。
少しづつですがしっかり成長をしてくれているようで安心しましました。
保育園に行きだしてからズリバイもしっかりできるようになり、妻が迎えに行くと素早く妻のもとへ移動してきてくれるとのことです。
まだお座りはやる気を出していないだけなのかあんまりできないので早くお座りも習得してほしいものです。
娘が保育園に行きだしてから1か月の過ぎるスピードが増したように感じます。
仕事が残業続きなのもあるでしょうが、とにかく早く感じます。
社会人になってから時間が過ぎるのは早いと感じていましたが、子供が生まれるとさらに早く感じますね。
特に去年はずっと病院通いだったのもありすごく早く感じています。
産まれた直後は両掌の上に乗るレベルで小さかった娘ですが、今や抱っこするのも大変な重さになってきてうれしいやら大変やらですね。
しかしまだこれから大変なことが多くなるのかと思うと気を引き締めないといけませんね。

自己紹介

自分の写真
パソコンが大好きなSEサラリーマンです💻✨ 2023年5月に娘が誕生し、育児に奮闘しながら「もっと頑張らなければ!」と決意を新たにした30代パパです👶💪 現在、Amazonアソシエイトでも活動中! 仕事・育児・趣味を楽しみながら、役立つ情報を発信していきます♪

ブログ アーカイブ

Translate

QooQ