赤ちゃん連れ外出の悩み解決!便利グッズで楽しいお出かけを実現

2024年6月4日火曜日

【育児】

t f B! P L

赤ちゃん連れ外出の悩み解決!便利グッズで楽しいお出かけを実現

粉ミルクかんたんバッグと哺乳びん用インナーバッグの紹介

赤ちゃんとのお出かけは何かと荷物が嵩張りますよね。
そこで嵩張るアイテムをコンパクトにするためのアイテムを2つ紹介します!

Kanesonは正義!

粉ミルクかんたんバッグ

まずはカネソンの粉ミルクかんたんバッグの紹介です。
ミルクを持ち運ぶとなったらスティックタイプの物や液体タイプの缶タイプ物などいろいろ商品があると思います。
缶タイプだと常温で飲んでくれる赤ちゃんならばそれだけでミルクが完結するからいいのですが、そうでないとお湯も持ち歩いたり、そもそも液体なので重量があったりとなかなか重くなります。スティックタイプはちょうどいい量が作れないというデメリットがあります。
そこで紹介するカネソンの粉ミルクかんたんバッグです。
こちらの商品は粉ミルク缶から必要な量を小分けにすることができる商品です。
そのため120mlの量でも160mlでも200mlでも自由に小分けして持ち運ぶことができます。ミシン目もついており哺乳瓶に移すさいも簡単に開封が可能となっています。
そのため普段飲む量のミルクの粉と追加用のミルクの粉と分けて持ち運ぶことが可能です。
こちらの商品のデメリットは密閉されていないため小分けにした後は早めに消費しないといけないということ。それ以外はコンパクトかつ必要な量を準備でき、かつ嵩張らないためコンパクトに鞄にしまうことができます。
普段飲んでいる粉ミルクだから安心感もありますよね!

哺乳びん用インナーバッグ


次に哺乳瓶用のインナーバッグの紹介です。
長時間の外出となると一番嵩張るのは哺乳瓶ではないでしょうか?
3時間に1度ミルクを飲む赤ちゃんだとお昼からお出かけして夜帰宅するとなると2~3本かまたはそれ以上必要になってきます。
さすがにお出かけのたびにそんな量の哺乳瓶を持ち歩くのは大変です。
そこで今回紹介する哺乳瓶用のインナーバッグです。
こちらは哺乳瓶の内側に入れる袋のようなものとなっておりこちらにミルクを入れることによって哺乳瓶自体は汚れずインナーバッグと乳首のみ交換すればまた同じ哺乳瓶でミルクを与えることができます。そのため哺乳瓶が1本あれば問題ありません。
替えの乳首だけは回数分準備しないとですが、私の場合乳首はPigeonのスリムタイプでチュチュ おでかけ消毒ケースで2つほど持ち運んでいます。
お出かけの際に使用する哺乳瓶はPigeonのスリムタイプを使用しているので同じ型はチュチュ おでかけ消毒ケースがおすすめです。
ちなみに哺乳瓶用のインナーバッグにはメモリが一応ついてますが、正直使えません。
そのためお湯や赤ちゃん用のお水を入れる際は小さい軽量カップがあると便利です。
私はNEIGHBOR CLOWN パッとメモリが見える 計量カップ 70mlを持ち運んでいます。

まとめ

いかがだったでしょうか?
赤ちゃんとの外出は本当に荷物が嵩張るものです。
できるだけものは少ないほうがいいです。
そんな中でカネソンから出ている2商品を紹介しました。
子育てはすごく大変で赤ちゃんとのお出かけは楽しいですが、まさに戦争と言っても過言ではないくらい大変です。
便利なグッズを多用してできる限りストレスをなくしていきましょう。

自己紹介

自分の写真
パソコンが大好きなSEサラリーマンです💻✨ 2023年5月に娘が誕生し、育児に奮闘しながら「もっと頑張らなければ!」と決意を新たにした30代パパです👶💪 現在、Amazonアソシエイトでも活動中! 仕事・育児・趣味を楽しみながら、役立つ情報を発信していきます♪

ブログ アーカイブ

Translate

QooQ