Amazon EchoShow5 子供がいるからこそ便利な製品

2024年4月20日土曜日

【ガジェット】

t f B! P L

Amazon Echo Show5


私はキッチンでEchoShow5を使っています。
なぜキッチンで使っているかというと音声認識で扱える製品は料理中に音楽をかけたいときも、料理でタイマーが使いたいときも、子供に離乳食やごはんを与えるときに長っとしたBGMをかけたりと、手がフリーでないときによく使うからです。
EchoShow5であればAmazonMusicで音楽も流せますし、画面がついているのでPrimeVideoもYoutubeも観れます(画面が小さいので動画系はあまりオススメはしません)。
私の使い方だとメインは音楽を流す、料理中にタイマーを使用する、朝今日の一日の体感温度を確認するといった感じで使用しています。
ニュースを流してといえば読み上げてくれますし、Todoを登録していればそちらを通知で教えてもくれます。
使い方次第で非常に便利な商品です。
もちろん動画も楽しみたいという方は画面のでかいEchoShow8EchoShow10なんかもあります。あまり性能は高くないので動作にもっさり感は感じるかもしれませんが、基本音声認識で操作するための機械なのでやはりメインでの使用用途は手が離せないときに使うといったことになると思います。
家の中に複数個設置すれば同じネットワーク内であればEchoShow同士で通話も可能だったりするので1階のキッチンから2階の部屋に通話をしたりも可能なのでわざわざ呼びに行かなくてもいいわけです。
赤ちゃんがいる家庭ではやはりBGMとして音楽を流してあげれば離乳食の時も楽しく与えることができます。私も離乳食を与えるときや料理中にかまってあげられないときは音楽をかけてあげてぐずらないようにしながら動いています。
今までこういった商品は必要ないからとためらっていた方もいると思いますが、子育てをする家庭こそ買って便利な商品ではないかと思います。

性能はどうなのか

画面のきれいさや音質はどうなのか?と疑問に思う人もいると思います。
正直なところ画面自体はそこまでいいものではありません。
EchoShow10とかであればある程度きれいですが、フルHDの画面などに比べるとやはり劣ります。必要最低限な性能といった感じです。
しかし音質はかなりいいほうではないかと思います。
重低音はある程度出ており音楽をキッチンで楽しむには十分な音域の幅ではないかといった感じです。すごく迫力のある重低音までは出ないのでやはり軽く音楽を流したりするといったことがメインになるかと思います。
私が使っているものは世代が少し古いので動作はもっさりしています。
しかし音声で指示する分には気にならないのでこのもっさり動作は気にならないかと思います。タッチパネルで操作するのがメインになるという方にはあまりオススメできないかなといった印象です。そのためそういう方はGoogle Pixel Tablet Porcelainなどのしっかりした製品をオススメします。

価格

EchoShow5EchoShow8であれば1万円以下の価格で売られていることが多いです。
今のAmazonSmaileセールであればEchoShow8が1万円を切る価格で売られているため狙い時です。

まとめ

Amazon機器はよくセールで大幅な割引がされていたりするためセールの時に購入して買う尾がオススメです。
Fire TV Stick 4Kなども安く買えたりするので要チェックです(*´ω`*)

自己紹介

自分の写真
パソコンが大好きなSEサラリーマンです💻✨ 2023年5月に娘が誕生し、育児に奮闘しながら「もっと頑張らなければ!」と決意を新たにした30代パパです👶💪 現在、Amazonアソシエイトでも活動中! 仕事・育児・趣味を楽しみながら、役立つ情報を発信していきます♪

ブログ アーカイブ

Translate

QooQ