人感センサー電球
最近玄関の電球がキレたので新しく買いなおしました。
エコブームに乗っかりLED電球に変えてる人って多いと思います。
でも子供がいると夜に両手に荷物をもった状態で帰宅することって多いと思います。
そこで人感センサーのついた小さい据え置きの照明を玄関とかに置いている人もいると思います。
しかし据え置きになると電池式だったり、コードがついていたりと何かと不便だったりしませんか?
人感センサー付きの電球の出番です!
私は4年前くらいから人感センサー付き電球を玄関と廊下とトイレに採用しています。
すると夜中にトイレに行くときや、両手に買い物袋を持った状態で真っ暗な中帰宅したときなどスイッチを押すことなく勝手に反応して光ってくれます。
なので不便なく靴を脱いだりなどができます。
そして人感センサーなので人がいなくなると勝手に消灯してくれます。
つまり消し忘れがなくなります。
よくX(旧Twitter)でトイレの電気の消し忘れに愚痴ってる人もいると思いますが、その悩みが解決してしまうわけです。
しかもこれが余計な装置などをつけることなく電球を付け替えるだけで可能になります(^^♪
人感センサー電球について
でも人感センサー付き電球って高いのでは?と思う人も多いと思います。
確かに普通の電球に比べたら割高です。
でも常日ごとのストレスが緩和すると考えるとよくないですか?
私が普段使っているモデルはIRIS OHYAMAの人感センサー付きLED電球です。
アイリスオーヤマ LED電球 人感センサー付電球色
大体一つ1000円くらいから1500円くらいで買えます。
私いつもはEDIONで買うので1400円くらいで買いました。
少し高いですが、頻繁に買うものではないのでそこはためらいません。
さすがに2000円以上とかしてくると考えますが。。。
見ての通り照射範囲が狭いため玄関やトイレなどに向いています。
他にも他社製品が出ているので検索してみてはいかがでしょうか?
最近だとダイソーからも出ていましたね(*‘ω‘ *)500円・・・安いです。
ダイソーのも使用したことありますが、センサーも良好に反応してくれていいのでは?と思います。まだ試してから時間がたってないので耐久性はこれからって感じです。
気になる方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿