NICUでの100日|初めての抱っことお祝いの日
「未熟児は保育器に入っていて、抱っこなんてできないのでは?」
そう思う方も多いのではないでしょうか?
実際、娘も生まれてすぐは保育器の中。
たくさんの管がつながれていて、抱っこなんてとてもできる状態ではありませんでした。
最初の1か月は、触れることすら許されず…。
できたことといえば、保育器に手を入れ、ふんわりと手のひらで体を覆うことだけ。
「少しでも安心させてあげたい」と願いながら、小さな体にそっと触れました。
初めての抱っこ|腕の中にすっぽりおさまる小ささ
娘に初めて触れたのは、生まれて 1か月が経ったころ。
そこからさらに1か月後、ようやく 初めての抱っこ ができました。
タオルに包まれた娘は、普通の赤ちゃんよりもはるかに小さく、
片腕の中にすっぽり入ってしまうほどでした。
「小さすぎる…!」
でも、それ以上に 「抱っこできた!」という喜びのほうが大きかった。
負担がかからないよう、すぐに保育器へ戻しましたが、
「少しずつ成長しているんだ」 と実感できた、かけがえのない瞬間でした。
少しずつ赤ちゃんらしくなっていく娘
娘は、未熟児ならではの課題は抱えつつも、
腸の破裂リスクや皮膚の炎症といったトラブルもなく、比較的元気に成長。
手術も乗り越え、ついに 服を着せてもらえる ように!
NICU内で、少し大きくなった赤ちゃんたちのエリアへ移動しました。
初めて服を着た姿は、まだぶかぶかだったけど…
それでも 「赤ちゃんらしくなってきた!」 と、感動したのを覚えています。
この頃からは、お見舞いに行くたびに 抱っこができるように なりました✨
NICUでの100日祝い|フェルトのお食い初めセット
そして迎えた NICUでの100日祝い。
本来なら、お食い初めで鯛や赤飯を用意するのですが、
NICUには 食べ物を持ち込めない ため、妻が フェルトでお食い初めセット を作ってくれました!
✅ 鯛
✅ 赤飯
✅ ハマグリのお吸い物
✅ 野菜の煮物
すべてフェルトで手作り✨
看護師さんに許可をいただき、NICUに持ち込み、写真を撮影しました📸
NICUでの家族写真|袴風スタイでお祝い✨
NICUでは カメラの持ち込みOK だったため、
この日は 特別に三脚の持ち込み許可もいただき、家族3人で記念撮影!
しかし、服を着替えるのは難しいため、
NICU用に 袴風のベビースタイ を西松屋で購入👘✨
▶ 参考商品はこちら
これをつけるだけで、一気に 「お祝い感」 が出て可愛さ爆発😭💕
「マジ天使…!!( ;∀;)」
と思わず口に出してしまうほど、可愛かったです✨
哺乳瓶デビュー!チューブから卒業へ
そして、この頃から 哺乳瓶でのミルク も始まりました。
それまでは チューブで直接胃に入れる 方法でしたが、
ついに 自分の口で飲む 段階へ✨
最初はなかなか飲んでくれなかったものの、
少しずつ少しずつ、哺乳瓶から飲めるように。
「確実に成長してる!」
NICUでの毎日は大変だったけど、こうして ひとつずつ前進している のを感じられるのが嬉しかったです。
この調子で、少しずつ、でも確実に大きくなあれ!
娘はまだまだ小さいけれど、
確実に 「できること」が増えている。
NICUで過ごす時間は長いけれど、
一歩ずつ、でも確実に前へ進んでいるんだ!
これからも、少しずつ、でも確実に大きくなあれ!!✨
0 件のコメント:
コメントを投稿