一軒家購入までの軌跡|我が家のリアルな体験談

2025年4月20日日曜日

【広島情報発信】 【日常】

t f B! P L

一軒家購入までの軌跡|我が家のリアルな体験談


「いつかはマイホームを…」から始まった

結婚してからというもの、妻と「一軒家が欲しいね」と話すことが多く、住宅展示場に足を運んだり、住宅メーカーから資料を取り寄せたりと、なんとなく動いていた時期がありました。


でも実際に価格を見てみると、自分の年収では新築はなかなか厳しい…。

希望の間取りを考えると建物だけで2,000万円オーバー。土地代を合わせれば3,000万円に達してしまいます。


田舎の安い土地も検討しましたが、利便性を考えると決断できず。悩む日々が続いていました。


娘の誕生が、再び火をつけた

そんな中、娘が生まれ、気づけば歩けるように。

「もう本格的にマイホームを考えるべきでは?」と感じ始めました。


妻も「今のアパートは手狭。中古でもいいから一軒家が欲しい」と毎晩のようにSUUMOで物件探し。

でも、なかなか希望に合う物件は見つかりませんでした。


護国神社のおみくじが背中を押してくれた

ある日、広島の護国神社を訪れたとき、おみくじを引くと「転居は早めにするべし」との一言が。


それを見て「これは運命かも?」と感じ、改めて物件探しを再開。

すると、現在住んでいる地域の近くで、良さそうな中古物件がSUUMOに掲載されていました。


すぐに資料請求&内覧の申し込みを決行!


理想の物件との出会い、そして決断

その物件は「アヒル不動産」という宇品の不動産屋さんが所有・販売しているもので、タイミングよく内覧もできました。


1階はリフォーム済みでとても綺麗。2階は多少の傷がありましたが許容範囲内。

駐車場も複数台分あり、妻も私も「ここいいね」と感じました。


ただ、もう一組の内覧希望者がいるという連絡が入り、悩みました…。

でも護国神社のおみくじを思い出し、「ここだ!」と決断。不動産屋さんに購入の意思を伝え、物件をロックしてもらいました。


契約&住宅ローン 仮審査スタート

契約の意思表示を行い、一時金を支払い(※通常より安くしてくれました!)。

さらにこの物件はアヒル不動産の所有だったため、仲介手数料も不要。とてもありがたかったです。


次に待っていたのが住宅ローンの仮審査。

転職して間もない&転職回数が多いという不安要素を抱えながら、複数の銀行に申し込みました。


Tiktokで見た「モゲチェック」も試しましたが、結果は全滅…。

地元の地銀に相談し、3行のうち2行で仮審査が通過。ホッとしました。


本審査と怒涛の手続きラッシュ

仮審査通過後、信金と地元の銀行で比較。昔から付き合いのある地銀の方が金利も低く安心感もあったため、そちらに決定。


ここから書類の準備、銀行とのやり取り、役所への手続きなど忙しい日々がスタート。

実印が必要になり、急きょコーナンへ。しかし印鑑作成機が撤去されていてビックリ!

スマホで調べ、ドン・キホーテで無事に実印を作成しました(約2,000円で即日完了)。


その後、実印登録・住民票取得など役所での手続きも済ませ、再び銀行へ。


引越し準備と決済日目前

住宅ローンの本審査にも無事通過し、いよいよ引越し準備へ。


SUUMOの一括見積もりを利用し、サカイ引越センターに決定。

最初の提示額は希望額より少し多かったのですが、交渉の末、希望額以下で契約。


あとは水道や電気、インターネットの引越し手続きと、荷造りを進めるのみ。


そして4月25日、いよいよ住宅ローンの決済日。

この続きは、次回のブログで詳しく書こうと思います。


最後に|これから家探しを始める方へ

今回の体験を通して、マイホーム探しは「タイミング」と「直感」、そして「行動力」が本当に大事だと感じました。


「家を買いたい」と思ったときが始め時。

悩むことも多いけれど、一歩踏み出せば意外と道は開けるものです。


次回は「決済から引っ越し後までのリアルな話」をお届けします!

自己紹介

自分の写真
パソコンが大好きなSEサラリーマンです💻✨ 2023年5月に娘が誕生し、育児に奮闘しながら「もっと頑張らなければ!」と決意を新たにした30代パパです👶💪 現在、Amazonアソシエイトでも活動中! 仕事・育児・趣味を楽しみながら、役立つ情報を発信していきます♪

ブログ アーカイブ

Translate

QooQ