超未熟児成長日記 退院後初の高熱

2024年6月24日月曜日

【育児】 【娘の成長記録】

t f B! P L

超未熟児成長日記 退院後初の高熱

超未熟児成長日記 退院後初の高熱

娘が病院を退院後初めて高熱を出しました。
38.6℃と高めの熱を日曜の朝からだしてしまい、日曜なので昼間でも病院はやっていないし、様子見かなと妻と二人で話して様子見をしていました。
熱は上がったり下がったりでしたが、本人は少し濃ゆい顔になり、気だるげでしたが笑ったりもしていたためどうなのかなぁと不安になりながらの様子見となりました。
夜には下がってくれればなと思っていましたが下がらず38.2℃と相変わらずでしたが、すこしぐずりだしたため夜間病院にかかりました。
広島の夜間に小児科を見てくれる病院は舟入病院があるため舟入病院へ行きました。
夜間でしたが、結構病院に来ている人たちが多くてこんな時期でも風邪が流行っているのかな?と感じました。
問診表を記入して受付に提出すると受付番号が渡され診察まで待つことになります。
診察前に体重測定と心拍の測定がありますが、毎度のことながら出生体重を聞いた看護師さんたちがみんな驚いた後にこんなに大きくなってがんばったねぇと言ってくれます。
どこの病院でも看護師さんたちはすごく優しい人が多くて助かります(*‘ω‘ *)
測定後診察待ちとなって待合室で待っている間、娘は少し落ち着きを取り戻したかな?って感じでした(熱は相変わらずでしたが)
そして順番が来て診察・・・妻と娘だけ診察室へ赴きました。
最初軽い問診のあと採血して菌がいるかどうかの確認となりました。
娘はチックンされても最初こそ泣きますが、すぐ泣き止むのですが、前の予防接種で4本同時に注射をされて痛かったのを覚えているのか今回の採血ですごく泣いてしばらくぐずっていました。
そして採血が終わって一旦結果待ちとなりました。
待合室でずっとぐずぐずとはぶてていましたが、少し大人しくなったころに看護師さんが寝ましたか?と少し顔を出してくれたのですが、娘が看護師さんの声で看護師さんに気づき顔を見た瞬間大泣きし始めました。
この時の娘の表情の変化はかわいらしくおかしかったです。
そんなことがありつつ結果が来て再び妻と娘が診察室へ行きました。
娘再び大泣きとなりました(;´・ω・)
そして診断結果は最近による発熱ということでした。
薬を投与して様子を診ましょうとなり、薬をもらって帰宅となりました。
薬は座薬('ω')
娘にとって初めての座薬です。
どんなもんかという感じでしたが、うんちが出ないときは浣腸をすることがたまにあるので暴れずすんなりと受け入れてました。
そして投与して30分ぐらいたって、娘がけろっとした表情で活発に動き出しました。
熱はまだ多少ありましたが、座薬って本当に効果が高いんだなと感じました。
次の日は念のため保育園もお休みして様子見してましたが、非常に活発に動くようになりましたが、本調子ではないのでぐずりも多かったです。
そして本日もまだ調子が戻っていなかったため保育園をお休みして様子見してますが、明日からようやく保育園にも行けそうな感じに回復しました。

改めて思いますが、夜間病院へ行くことが結婚してから増えたなと感じました。
妻のことで夜間病院にかかることがあったのですが、プラスで娘のことでも行くことがあり、結婚してる人が自分よりも大人だなと感じていたのはこういうことからなのかもしれないなと思いました。
そしてなにより子供のためにも夜間電話で相談できるところとすぐに行ける病院を把握していることの大切さを知りました。
みなさんも住んでいる地域で夜間電話対応してもらえるところと、すぐに行ける範囲の病院をしっかり把握しておくことをお勧めします。
ネットで調べたらすぐ情報は出てくると思いまうsので、その情報を家族でで共有しておくことが大切です。

自己紹介

自分の写真
パソコンが大好きなSEサラリーマンです💻✨ 2023年5月に娘が誕生し、育児に奮闘しながら「もっと頑張らなければ!」と決意を新たにした30代パパです👶💪 現在、Amazonアソシエイトでも活動中! 仕事・育児・趣味を楽しみながら、役立つ情報を発信していきます♪

ブログ アーカイブ

Translate

QooQ